2021年02月16日
在留カード:偽造を見分けるための質問5つ
在留カードとは日本に中長期在留する外国人に携帯を義務付けている身分証と考えて良いかと思います。大きさは免許証や銀行のカード、クレジットカードなどと同じ大きさです。日本に中長期、平たく言うと半年以上在留する外国人が保有しています。この在留カードには、写真の貼付に加え、名前、性別、国籍、生年月日、在留資格のほか、住所等が記載されています。
2021年02月02日
建設業と特定技能外国人2号
建設業は特定技能外国人を2号まで受入が可能な分野として、最長で10年の就労を認めています。では、2号へ移行する際にどのようなことが必要になるのか、する仕事の内容を変えなくてはいけないのか、入管との兼ね合いで何か変更が出るのか等について述べていきます。
2021年01月26日
特定技能1号の受け入れフローと支援内容
特定技能の概要については触れてきました。ここからは、どのようにすれば特定技能外国人を導入できるのか、導入した後はどのようなことをしなくてはいけないのかについて、受け入れる企業の立場から述べて行こうと思います。
2020年02月26日
日本語はどのくらいわかるの?
日本語を流暢に操る外国人の方を都内コンビニ店などでは多く見かけるようになりました。2015年から5年ほどで大きく変わったなと感じます。では、日本語の能力を測る尺度はあるのか。英検と同じようなイメージを持ってもらうのがいいと思うのですが、日本語能力試験(JLPT)があり、留学生にはおなじみのものです。1985年には7000人程度でしたが、2018年には100万人が受験をしています。