外国人と運転免許
母国で運転の経験があるからドライバーになりたい!という問い合わせを私たちは日々沢山頂きます。日本国内でもドライバーの需要は高く実際に雇用する際にどのようなことを確認したらいいのかわからないという声をいただきます。この記事ではどのような運転免許を持っていれば国内で問題なく運転できるのか、国際免許や日本の運転免許へ変更する場合のフローについて触れていこうと思います。
日本国内で運転ができる免許
- 日本の運転免許証
- 国際運転免許証
ジュネーブ条約を締結している国が対象。ですが全世界の国と地域が対象ではないので注意が必要です。
- 外国の免許証
外国の免許証については、公的機関などで翻訳文*をつけたものが必須になります。翻訳文の内容には「運転できる自動車等の種類、免許の有効期限、当該免許の条件等の必要事項が明らかにされているもの」が必要になります。
現在(2020年6月)認められている国は、エストニア共和国、スイス連邦、ドイツ連邦共和国、フランス共和国、ベルギー王国、モナコ公国及び台湾となります。
*翻訳文は決められた機関が翻訳したものがなければなりません。大使館・領事館のほか国によって翻訳が認められている機関がことなります。日本自動車連盟(JAF)もその対象機関となります。
参考:「スイス・ドイツ・フランス・ベルギー・エストニア・モナコ・台湾における運転免許証の日本語翻訳文について」より/日本自動車連盟
なお、運転できる期間は以下の通りとなっています。
- 日本の運転免許証は有効期限まで、
- 国際運転免許証、及び
- 外国の免許証は入国から1年以内。
運送業界の現状と外国人はこちら
LINK: 運送業と外国人
日本の運転免許へ変更する
さて、雇用した外国人に宅配を頼みたいといった場合、1年だけ有効な免許証では心許ないかと思います。そう言った場合どういった手続きを取れば宅配ドライバーとして活躍してもらうことができるのでしょうか。もちろん日本人と同じように自動車教習所へ通って、もしくは合宿等を通して免許を取得することは可能です。ですが、ここでは母国で取得した運転免許を日本の免許へ変更する手続きについて触れていこうと思います。
免許変更の条件は以下の通りです。
- 外国免許証が有効期限内であること。
- 外国免許証を取得した日から3ヶ月以上、免許交付を受けた国に滞在していたこと。
切り替え申請の窓口と申請書類は以下の通りです。
切り替えの申請窓口:日本での住所地の都道府県警察の運転免許センター等
申請書類:
- 申請書※申請書と併せて、病気の症状等についての「質問票」を提出する必要があります。質問項目に該当がある場合は、職員が症状等について具体的にお話を伺うことになります。
- 申請用写真1枚※申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、無背景で、胸から上が写っているもの。大きさ3.0×2.4センチ。
- 本籍記載の住民票の写し(住民基本台帳法の適用を受けない方は旅券等)
- 健康保険の被保険者証、マイナンバーカード、在留カード等(提示)
- 外国等の行政庁等の免許に係る免許証(国際運転免許証のみでは不可。)
- 上記免許証の日本語による翻訳文(当該免許証を発給した外国等の行政庁等、当該外国の領事機関等政令で定める者 ※3 が作成したもので、運転できる自動車等の種類、免許の有効期限、当該免許の条件等の必要事項が明らかにされているもの)
- 当該免許を取得後、当該外国等に通算して3か月間以上滞在していたことが確認できる出入国の証印のある旅券等の書類
- 手数料普通2,550円
ただし、保有している国の免許によっては追加の資料が必要になったり、切り替えができないものもあるため、先に運転免許試験場へ問い合わせることをお勧めします。
試験の一部免除の規定
国によっては一部学科・実技試験が免除されています。
- 知識確認、技能確認を免除する国と地域(29の国と地域など)
アイスランド、アイルランド、アメリカ合衆国(バージニア州、ハワイ州、メリーランド州及びワシントン州に限る)、イギリス、イタリア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、ギリシャ、スイス、スウェ-デン、スペイン、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ニュージーランド、ノルウェ-、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルク、台湾
なお、都内では免除対象国は江東運転免許試験場で申請交付手続きが可能です。府中運転免許試験場と鮫洲運転免許試験場ではいずれの国の方の申請交付も可能です。
運転できる自動車等免許の種別
母国で大型免許を持っていたからと言ってすぐに日本国内で大型免許に切り替えができる訳ではなさそうです。
「中型免許、大型免許に切替えるためには、普通免許又は準中型免許を取得し、かつ、普通自動車又は準中型自動車の運転経験(外国免許を取得した国での運転経験を含みます)が中型免許は2年以上、大型免許は3年以上必要になります。」警視庁HPより
いかがでしたでしょうか。一定の手続きを踏めば宅配ドライバーとして活躍してもらえそうなことが見えてきました。任せられる仕事の幅が広がるかもしれませんね。